2008年05月のエントリー一覧
-
目玉焼き2 つ
今から食べる(≧ω≦)b うまく出来たと思う( ´艸`)...
-
DVD 借りたらどうしてますか?
こんにちは^^DVD借りますか?借りたら見ておわりでしょうか。自分の変わらない定義があるので張っときます。 ツ○ヤはねえ、DVD入れるあの青い貸し出し袋が臭い; タバコくさい;;洗ってくれ>< 手ににおいが移る! タバコ吸わない人にはきついです。パソコン所持の理由の半分がこれだからなあ。便利だなパソコン。書店で”DVDコピー”とか”バックアップ”とかいう本がだいぶ有るけど内容がほぼ一緒w こんなの検索してやって...
-
出会い
こないだの日曜日、自分の高校時代からの親友を自分のいとこの女の子に紹介した。自分もそうだが、結構いい年になってきてるのでこれはうまくいってもらいたいと思っていたがその日のうちに結構遠くまでドライブにいってきたようだ^^。「また連絡取って会いたい^^」 友達はそう言っていてかなり楽しかったようだ。そもそもうちの母親が、いとこの相手だれかいないかと探していて、こうなったわけだが、このままうまくいってし...
-
OC 3.2Ghz その後・・・
こんばんわ。3.2Ghzで、コアテンプ71℃逝ったので。FANのみ光る鎌風の風pwmにさよならしました。よく考えたら、これ、1200rpmで回ってたんで、全開で回って冷やしきれなかったってことだろう。鎌ワロスさんにはこれからも活躍してもらおうFAN交換前の様子3.16Gでもこんなに熱い;; そして、XinruilianのRDL1238S 2000rpmに交換v。風量94.73CFMもある^^ 騒音が29.3dBAだって; あけてみる・・でか!! 装着~ もう光らないけ...
-
Q6600 CPU オーバークロック 3.2Ghz
こないだ3G逝きましたが、今度は3.2Ghzに上げてみました。設定:FSB333→356 倍率x9 =3204Ghz稼動メモリー対比 1:1CPU V 1.256 (+0.075Up)*自分のはもともと1.18で駆動してて低い石だったみたいです。Memory V 1.8V → 2.1V *メモリークロックが800から700~に下がったんでほんとは電圧1.8でいいかも。そして3.2Ghzで起動~ プロパティー^^ グラボもUP~コアクロック 685メモリクロック 1053 こんな風に。 ...
-
スタンバイ
結構使う機能、”スタンバイ”昨日発覚したんだけど、スタンバイから復帰させるとOCしてたのにもとのクロックに戻ってる;(2.4G)・・・これは仕様なのか? 再起動すると起動画面で333x9って表示してるから3Gになってる。 BIOSいじってOCしてるのにスタンバイはこの情報をわすれるのか?どなたか知っている方がおられましたら、おしえてください><...
-
ローズオンライン 友達たちw
半年以上やってるけど、いろいろ友達や、なかまがいるなあと思ってはりこ^^。この人は、やりだしたときから一番の親友であるまーじゅさん。キャラカワユスwもうひとり、こはちゃん。たそがれる・・・。もうひとり、くらっち。よくみたら3人とも支援職。おせわになってるなあ;そしてジュノンポリスを牛耳る市長。友達?そして、みるきぃと、めろでぃのメンバーたち^^。みるきぃ・・・; たまにINするからwwチャンプが調整で、...
-
Q6600 OC3.0GHz 成功 ^^v
やりました!BIOS設定がわかってきて、CPU3.0GHzまでオーバークロックしました^^。クロックだけでみれば、QX6850仕様です((((;゚Д゚)ΣΣ!!。以下設定~。 画面のとおりですが、CPU FSB を266から333へUP、表示が3.0GHzに。MSIのDOTコントロールなし。INTEL EISTなし。メモリータイミングそのまま。FSB/Memory Ratioを1:1.20に変更。で、Memory Frequencyが799に(およそ800ね)。電圧そのままです。起動の画面で確認~。 そしてO...
-
げんき屋
ここは、仕事で行く現場の近くにあるラーメン屋で、今日は暴れニンニクラーメンでした(≧ω≦)b ウマイ!!...
-
LCDモニタアーム
以前から机の上のディスプレーの位置が奥まっていて(手前に持ってくると邪魔だから;)もう少し高く、かつ、手前に持ってきても卓上でいろいろ作業ができたらいいなと思っていたら、ショップにユニットコムの”凄腕”が売ってました。(3タイプあった)一番安いやつ(可動部分が少ないやつ)をGETしてきました。\2,980 DELLのモニターのベースの取り付けは、ナントカ規格になってるらしく取り付けビスの間隔は、100mmx100mmですんな...
-
たいへいラーメン
会社の近くにある”たいへいラーメン”ここのうま煮ラーメンがおいしいが、大盛だと並みの2玉分になるのでかなりきつい;;今日は、2回目のチャレンジ! うまうまです^^。...
-
コルセア メモリークーラーの取り付け o(*≧∇≦)ノ
家に帰ったので、早速取り付けてみた。 見た目よーーーし!!ついでに、グラボの前に斜めにファンを追加し、強制冷却。(鎌クロスから外した鎌拾い10cm) アップで。 温度はというと、アイドル時CPUが40度、スーパーπ負荷時43度、GPUがGPU-Z読みでアイドル時38度、MSIのデュアルコアセンター読みで44度(誤差ひどいんじゃない?)”メモリークーラー”ですが、CPU温度まで下げてくれたような気がします。...
-
アキバ行って来た
アキバ行ってきましたー。・・・まあ、出張途中で寄っただけだが;ツクモで、コルセアのメモリークーラーをゲット。うちのマザー、メモリスロットが段違いでずれてるんだけど、付くのかいな?...
-
MGストフリ
ストフリ通常版、製作しました。いつもながら簡単フィニッシュです。 パーツ洗浄 組み立て 頭部後ハメ 頬あて・ひさし部加工・あごを引けるように加工 頭部とかかとのアーマーの合わせ目消し アンテナシャープ 胸にマイナスモールド埋め込み 各部装甲カット・スジ彫り追加 プラ板にて凸モールド 削りこみにて凹モールド メタルビーズ埋め込み 部分塗装(足首シリンダーの銀・ドラグーン、肩の排気部など金) MGデカー...
-
今は無き、kakuパソ2005を公開
昨年、11月にお亡くなりになった、kakuパソ2005モデルを張っとこう;。(忘れないように・・。ナンマンダブ・・)CPU: Pen4 ソケット478 プレスコ3.0EGhzメモリー: PC3200 1024MBx1HDD :Maxtor 200GB(その他内蔵3つ、外付け3つの計7つで1940GB)グラボ :Aopen 6600GT-128MB AGPファン :全部で8つ; (ウルサイ)CPUファン :ギガバイトマザー :ギガバイトのsis661のマイクロATXのやつDVDドライブ :現2008に移植...
-
サイズ 鎌クロスに交換 & ベンチ
リテールFANに冷却の不安があったので、かねてからショップで目をつけていたCPUクーラー、サイズ 鎌クロスを購入しました。純正FAN。 リテールFANをはずします。 そして現れる、Q6600 (G0版) 鎌クロス↓ 取り付け~ 結果、定格の2.4Gだとアイドル時42℃とリテールより8℃近く温度が下がりました。しかし、2.86GまでOCするとアイドル時46度・負荷時(スーパーπ)54℃まで上昇しました。鎌クロスは、12cmFANも取り付け可能なので、後...