【1号機】ちょいとリニュアルしてみたヽ(;´ω`)ノ!!【HD7970 CFX】
・・・さて、前回PCI-EXPRESS用の6ピン電源スリーブケーブルを捕獲してまいりましたが、装着してみましたので記事にします。。
・・・の前にw
・・
ドナドナド~ナード~ナ~
グラボをの~せ~て~(;´ω`)ノ

きちんと梱包。

ハッキリ言って20回も負荷かけて廻して無いので非常に状態は良いかとw
巣立ちます☆
・・・
さてさて、むか~し昔、似たようなことがありましたが・・・
とあるお世話になっております地元の自作er仲間さんから譲っていただきましたのがコチラ↓↓
・・・新たな相棒!
【SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP】
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-7900-pcie/hd797021197-00-40gvd4478.html

わらしべ長者かもしれない・・・
申し訳ないです…(; ̄ー ̄A
・・・今回のそれはアレだし・・・(謎
さて、見ていきましょう(ノ´▽`)ノ!
艶々の黒が高級感あふれます♪
HD6990の箱型とも違うデザインで、またこちらはこちらでスポーティーな外観ですね☆

箱の中身。
変換ケーブルがめっちゃ多いですが、うちの1号機はそのままMini DPで接続しますw



伝統の赤いライン、かっこいいので今回はそのまま無加工で使います☆

作業開始☆

・・
・・・
完成しますた(爆

最近疲れのせいなのかモノが二重に見えます。。
疲れですねきっと(汗

イメージどおりのパッツンパッツンが素敵な仕様にw
熱が心配です…(; ̄ー ̄A
ドライバはCatalyst 13.9をインストール、2枚での認識を確認。

CFXは自動的に有効に☆

-------------------------------------------------------------------------------------
早速廻してみました( ・`ω・´)!
○構成:
CPU:CORE i7 2600K(100x48 4.8GHz)
CPU Cooler:NZXT HAVIK 140
M/B:ASUS Maximus IV GENE-Z
Memory:Avexir AVD3U16001008G-2CW 8GBx2
VGA:SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP
SSD:OCZ SSD Agility3 AGT3-25SAT3-120G
PC Case:SilverStone SST-SG09B CASE MOD
PSU:Thermaltake M850W
Optical Disk Drive:Panasonic UJ-875
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
「コアクロック 925MHz」
○3DMARK 06
3DMARK 35259

消費電力 441W

ベンチマークの世代が昔なので低負荷なのかな?
消費電力はそれほど逝きませんでした。
○3DMARK 11
3DMARK P15089

さすがに2600Kでも4.8GHzで廻すとそこそこのスコアに…(; ̄ー ̄A
消費電力 583W

さすがに負荷高いですね~
・・・が、この後もっと大変なことに(爆
「コアクロック 1100MHz(2枚とも)」
○3DMARK 11
ベンチグラフィックテスト3でフリーズ><;
そして落ちる少し前の消費電力・・・
741W

落ちた時は760Wあたりをうろうろしてました・・;
うちの電源850Wなんですが(爆
1000Wクラスで奥行160mm未満の電源を探すべきでしょうか。。
その昔、GTX280 SLIで家のブレーカーをトリップさせて夕食の食卓を停電させた記憶が蘇ります(汗
気を取り直して・・
「コアクロック 1050MHz(2枚とも)」
○3DMARK 06
3DMARK 35563

消費電力 463W
*画像なし
○3DMARK 11
3DMARK P15667

消費電力 726W

ベンチ通りました(ノ´▽`)ノ!!
・・・なかなかいい感じです(*´д`*)ハアハァ
でもおとなしくデフォにもどそうかしら・・
ベンチ直後のGPU温度は、
HD7970 プライマリ73℃
HD7970 セカンダリ70℃
それほど熱く無かったですw
今回の捕獲劇・・
非常に良いモノでした~(ノ´▽`)ノ

さてAMDのVGAをドナドナする時は何か不穏な動きがありますが、そこに暗躍しているのはいつもお世話になっている「はぴさん」でした☆
今回は本当にありがとうございました(ノ´▽`)ノ!!!
- 関連記事
-
- ギリギリATXな環境…(; ̄ー ̄A (2015/02/03)
- 【1号機】Fractal Design Define R5 サイドアクリルウインドウにしてみたヽ(;´ω`)ノ! (2015/01/30)
- 【1号機】 Fractal Design Define R5 ファンを増設してみた ヽ(;´ω`)ノ! (2015/01/25)
- 【ニュー1号機】Fractal Design Define R5 がやってきたヽ(;´ω`)ノ!【組み込みレビュー】 (2015/01/22)
- 【1号機】解体作業開始・・・(;´ω`)ノ! (2014/12/25)
- 【1号機】 CRYORIG R1 ULTIMATE で逝ってみようヽ(;´ω`)ノ! (2014/08/14)
- 【1号機】ラトックシステム RS-EC32-U3R を捕獲ヽ(;´ω`)ノ! (2014/07/26)
- 【1号機】ちょいとリニュアルしてみたヽ(;´ω`)ノ!!【HD7970 CFX】 (2013/11/01)
- 【1号機】GELID 延長スリーブケーブルを捕獲( ̄▽ ̄;) (2013/10/30)
- 【SST-SG09B】ファン交換してみたヽ(&#59;´ω`)ノ【AVEXIR CORE SERIES】 (2013/01/21)
- 【新年一発目のパーツ!】SCYTHE LEDイルミナシオン 捕獲ヽ(&#59;´ω`)ノ!! (2013/01/06)
- 【SST-SG09B】サイドファンを追加してみるヽ(&#59;´ω`)ノ!! (2012/11/16)
- 【SST-SG09B】海外PCサイトで紹介されましたヽ(&#59;´ω`)ノ!! (2012/11/08)
- 【動画】SST SG09B + HAVIK140!! (2012/11/02)
- 【SST-SG09】CASE MOD 「CARBON」ヽ(&#59;´ω`)ノ!! (2012/10/28)