【2号機】fractal-design CORE 1500 がやってきたヽ(;´ω`)ノ!!
さて・・・
昨年末にスウェーデンのPCパーツメーカー「fractal-design」さんの ARC Mini R2 のレビューをしましたが・・・
http://kaku60kai.blog.fc2.com/blog-entry-1713.html
最近になって担当さんから再度ご連絡がw
今年台湾で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2014」で発表された新型ケース【CORE 1500】のレビューをお願いしたいとのこと…( ̄▽ ̄;)
早速引き受けさせていただきました☆
ケース到着!

前回のようにケースの中にケースの中にケース・・・みたいな梱包でしょうか。
海外から発送ですのでしっかりしておりますw
【fractal-design CORE 1500】

・・・本当に展示してあったサンプルっぽい・・・(; ̄ー ̄A
確かにfractal-designさんの日本向けページには載ってない。
発売前ですが一番乗りってやつでしょうかw

カタログも入ってました。。
親切すぎる件。

早速見ていきましょう♪
フロントがアルミ調のヘアライン仕上げで高級感があるデザイン!
ARC Mini R2は吸気排気をガンガン行うような開口が特徴でしたが、このCORE 1500はどちらかと言えばいわゆる「窒息系ケース」なのでしょうか。

フロントパネルの両サイドと下面には吸気穴があり、そこから吸気可能。
フロント上部は、USB3.0x2箇所、マイクとヘッドホン端子。
定番でオーソドックスな仕様ですね☆
うちはデスク下置きなので、USBポートの位置は使いやすいです(ノ´▽`)ノ!

フロント下部にはfractal-designロゴ。

サイドパネルには140mmファン搭載可能。
上部は120mm(140mm排他式)ファンx2を搭載可能☆
強力に排気出来そうです。

オーソドックスなリヤパネル。
最近のケースで見かける水冷ホース穴がありませんが、最近は簡易水冷も充実しておりラジエーターを外出しする必要性も無いかもしれませんね。

ケースを開けてみました☆
パッと見、「ツボを抑えたデザイン」
特に改善されたなと思った箇所が、3.5インチシャドウベイ下側がHDDスロット2つになってます。
ARC Mini R2の時はこれが3つタイプだった為、約275mm以上のVGAカードを複数挿した場合、接触すると思いました。
ここは改善点(ノ´▽`)ノ!

付属の取説では、組み立て方法やパーツ設置方法などが解説されてます。

240mmタイプ水冷ラジエーターが設置可能らしい。
試したいですね~( ・`ω・´)!

フロントパネルは簡単に外れます。
ファンも外側から固定できるので、メンテナンスが楽ですね☆

マウントしたHDDをワンタッチで取り出しやすいゲージ。
組みやすく工夫されております☆

ケース背面の120mm排気ファン上部には、簡易的なファンコントローラーが設置してあります。
H⇔M⇔Lでファン速度の切り替え可能。
コネクタはSATA電源コネクタ給電でファンは2個までコントロール可能☆

3.5インチシャドウベイは上部は取り外し可能。
下部は取り外し、位置を電源寄りに移動することも可能。
環境に合わせて使ってみたいと思います☆

ケース内マザーボード設置スペースですが、大型のCPUカットアウト処理が目を引きます。
インテル・AMDの両ソケットとも、CPUクーラーのバックプレートの設置が簡単に出来ますね!

折り返しのある頑丈なサイドパネル。

底面は外側にダストフィルター完備。
メンテが楽で水洗い可能な素材ですね。

裏配線スペースは18mmあり、このクラスのケースでは標準的なスペースですね。
毎回グチャグチャになる裏配線ケーブルですが、ガンバって押し込みますw

3.5インチシャドウベイ上側を撤去・下側を電源寄りに移動すると、フロントに240mmサイズのラジエーターが設置可能☆
最近流行の大型な簡易水冷も楽々組めそうです…( ̄▽ ̄;)

ラジエーター設置スペースは49mm。


SSD設置スペースは電源裏側にありました。

そしてパーツが足りないと面倒なのと、2号機の360mmラジエーターの「Swiftech MCR320-DRIVE Rev.2」は付かなくなるので冷却を変更する為、行きつけのデーターアシスト白河店さんにお世話になりました(ノ´▽`)ノ♪

新旧交代。
メイン使用者だった上の娘も中学生になり、前回のARC Mini R2組み立てから10回ぐらいしか起動させてませんでした(爆
CORE 1500が一回り小さいですね☆


早速2号機の中身を入れ替えますw
一日で決めるので時間がありませんww

CORE 1500のHDDゲージですが、写真のようにゴムクッションをA→Bに入れ替え、HDDコネクタはケース裏側向きで組み立てるとベストでした☆



そうするとこの絶妙すぎるHDDの収まり具合ヽ(;´ω`)ノ!!
サイドパネルから3mmぐらい隙間があるので、サイドパネルは閉まります!!


そして肝心の冷却はどうするかですが・・・
Swiftech MCR240-DRIVEを取り置きしてもらってました…( ̄▽ ̄;)

結果、ラジエーターの端に付いている水冷ポンプが当たってしまい入りません(爆
いくら240mmタイプのラジエーターが入ると言っても、この手は入らないのか・・



デカ杉!

そこでピンチヒッターはコチラ。
最近定番の【CORSAIR H100i】

H100iだとピッタリ装着☆

水冷OKなので、どんどん組み立てていきます☆
SSDを電源側からネジ止めで取り付け。


そして前回、290Xでベンチマークを駆動させたら500W電源なのに消費電力500W近辺になり大変危険な思いをしたので・・・
http://kaku60kai.blog.fc2.com/blog-entry-1794.html
・・・
kakuのPCお友達しおしおさんから1000W電源を譲っていただきました(ノ´▽`)ノ
【Owltech 静が如く】

静が如く・・・
一文字違うと、某DQNな人気暴力ゲームになってしまいそうですが、1000W電源で余裕があります♪
ありがとうございました☆

今回、天井からラジエーターが無くなったので、排気ファン追加!
ファンコンも使います。


・・・なんかグロい・・・(; ̄ー ̄A


完成~(ノ´▽`)ノ!




ARC Mini R2も良かったですが、これはこれは・・・
CORE 1500、なかなか良いじゃないですかっヽ(;´ω`)ノ!!



さて、今回レビューさせていただきましたfractal-designさんの【CORE 1500】ですが、
良い点
● 取り外しやすい高級感のあるアルミ調ヘアライン仕上げのフロントパネル
● 上下に折り返しのある頑丈なサイドパネル
● 大きく開けられた、マザーボード背面のCPUカットアウトスペース
● 標準で120mmホワイトファンが2個付属
● 天板排気でもフロント吸気でも240mmサイズのラジエーターが装着可能
● 脱着しやすいHDDトレー
● 18mmの裏配線スペースと、そこに繋がる多数の穴
● 3.5インチシャドウベイは撤去、及び下側は移動可能。しかも絶妙に計算された寸法が素晴らしい
● 3.5インチ下側シャドウベイはHDD2個タイプで、VGAカードの複数挿しの邪魔をしない
改良を願いたい点
● 今回のCORE 1500では大きく気になる事はありませんが、ネジのタップ穴の精度がきつかったです…( ̄▽ ̄;)
・・・ぐらいでしょうか。
総合的には、すごく計算されて限られたスペースを利用している設計思想の素晴らしいケースだなと感じました。
前回のARC Mini R2より着実に進化していると思われます☆
個人的には「自作中級者」さんにお勧めしたいケースですね♪
今回もお話いただきましたfractal-designさん、ご協力いただいた空冷・水冷パーツ問わず豊富な品揃えのデーターアシストさん、ありがとうございました(ノ´▽`)ノ!!
後は日本の市場で活躍することを願って・・・!

- 関連記事
-
- 【自作PC】2号機 Phanteks Enthoo EVOLV ITX【動画】 (2015/06/10)
- Phanteks Enthoo EVOLV ITX で逝ってみようヽ(;´ω`)ノ!【2号機】 (2015/06/05)
- 【2号機】ハイエンドCPUクーラー「Phanteks PH-TC14PE」に替えてみたヽ(;´ω`)ノ!! (2015/04/23)
- 【2号機】ASUS STRIX-GTX750TI で逝ってみようヽ(;´ω`)ノ! (2015/03/04)
- 【HDD】そうだ・・・内蔵してみよう(;´ω`)ノ!【SATA電源コネクタの向き・・・】 (2015/02/22)
- 【2号機】復活させてみたヽ(;´ω`)ノ!【Pentium Dual-Core G3258 OC】 (2014/09/23)
- 【fractal-design】CORE 1500 Window にしてみたヽ(;´ω`)ノ!! (2014/06/28)
- 【2号機】fractal-design CORE 1500 がやってきたヽ(;´ω`)ノ!! (2014/06/25)
- 【2号機】R9 290X で逝ってみようヽ(;´ω`)ノ!! (2014/06/07)
- 【2号機】ちょっと変更してみる(; ̄ー ̄A (2014/06/04)
- 【玄人志向】USB3.0-PCIE-P2H2 を買ってみたヽ(;´ω`)ノ!【増設】 (2014/04/25)
- 【2号機】Swiftech MCR320-DRIVE Rev.2 なんの音(;´ω`)ノ? (2013/11/30)
- 【2号機】fractal-design ARC Mini R2 がやってきたヽ(;´ω`)ノ!! (2013/11/24)
- 【2号機】RADEON HD7850 (;´_ゝ`) (2013/11/15)
- 【2号機】娘はランドセル小学生(ノ´▽`)ノ! (2013/08/22)