R9 280X Twin Frozr 4S OC を捕獲ヽ(;´ω`)ノ!【2号機】
さて・・・
自作PC業界、世のAMDerさんではR9 300シリーズの発売、また上位のR9 Furyシリーズを待ちわびるユーザーさんで賑わっているかと思いますが・・・
そんな中、280Xに突撃してしまいましたww
【R9 280X Twin Frozr 4S OC】
http://jp.msi.com/product/vga/R9-280X-Twin-Frozr-4S-OC.html#hero-overview

そこ!今更とか言わないwww(;´ω`)ノ
R9 300シリーズはまたリネーム祭りじゃないかと言う状況と、先日箱換えした2号機の「Phanteks Enthoo EVOLV ITX」
、コチラは30cmVGAも余裕で飲み込むMini-ITXケース。
せっかくなのでデカいグラフィックボードを入れてみたいという思いがありましたw
もちろんいつものデーターアシストさんにお世話になりました☆
なんだかいつも結局Radeonに戻る感じがしますね・・。
開封~☆

MSIの「TWIN FROZR」
見慣れた赤いFANですねー☆

ヒートパイプが冷えそうですw

出力はDVI、HDMI、MiniDPx2



電源は8ピン+6ピン

ファンは基板より短いです。


実測269mm

さて装着しますw
今回は赤いLEDを追加!

Enthoo EVOLV ITXは長尺VGAを設置しやすいような蓋状のストレージマウンターがありますが・・・


撤去してR9 280X Twin Frozr 4S OC装着☆

電源ON*:.。.:*゜( n´∀`)n゜*:.。.:*


大きいVGAは迫力ありますw




○ 早速廻してみました ○
CPU:Pentium Dual-Core G3258 Anniversary Edition (OC4.7GHz)
CPU Cooler:Phanteks PH-TC14PE (Air cooling)
M/B:ASUS MAXIMUS VI IMPACT
Memory:G.Skill RIPJAWS X DDR3-2133 2GBx2
VGA:MSI R9 280X Twin Frozr 4S OC
SSD:SAMSUNG SSD 840 EVO 120G
HDD:HGST 0S03565 1TB 7200rpm
PC Case:Phanteks Enthoo EVOLV ITX
PSU:SilverStone SST-ST50F-ES
Optical Disk Drive:Panasonic UJ-875A(USB)
OS:Windows 7

デフォルトでコアクロックは1020MHzのようです。

■エクスペリエンス
グラフィック 7.7

7.9にアップ☆

■ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編
1920x1080 最高品質
スコア 12032

コアクロックを1150MHzへOC
スコア 12667
なかなか良さそうです(ノ´▽`)ノ!

■ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
1920x1080 最高品質 DX9
スコア 10398

■3DMARK11
P8437

コアクロックを1150MHzへOC
P8925
Physics score(CPU)が低いので思いっきりCPUが足引っ張ってる感じ・・・(;´ω`)

むう・・・
1万いかないのかw
ちなみに1号機
P15548
Corei7 3960X 4.83GHz + ROG MATRIX 290X

3号機
P13781
Corei7 4790K 4.6GHz + R9 290X

・・・Physics scoreが倍以上出ますw
せめて4コア4スレあたりでやりたいなぁ・・・(*´д`*)
■モンハン大討伐
1920x1080
スコア17516

モンハンですが、この後コアクロック1150MHzで廻したらポリゴンゴミがチラホラして画面表示が崩れ始まったので止めました(爆
■温度
アイドル41℃
MAX83℃

■消費電力
アイドル 85W

負荷時 341W

ということで4コア以上で実力発揮な感じがします(*´д`*)!
ちょっとG3258では役不足ですね。。
R9 280X Twin Frozr 4S OC自体は十分戦えるグラフィックボードでした!

最新型にこだわりが無いなら、今ならお値段も買いやすい280XやGTX770あたりは買いかなと思いますw
- 関連記事
-
- 【2号機】またまたCPUの底上げを図ってみたヽ(;´ω`)ノ!【Mini-ITX + Xeon E5-2670V3 (ES)】 (2017/02/07)
- 【2号機】今度はCPUの底上げを図ってみたヽ(;´ω`)ノ!【Core i7-4770】 (2016/11/27)
- 【NCASE M1 Version.5】CPUの冷却を強化してみたヽ(;´ω`)ノ!【AXP-100R】 (2016/09/25)
- 【2号機】我が家に NCASE M1 Version.5 がやってきたヽ(;´ω`)ノ!【NCASE M1】 (2016/09/10)
- 【SAPPHIRE】小ささがウリ! R9 380 ITX COMPACT に換えてみたヽ(;´ω`)ノ!【2号機】 (2016/01/24)
- 【In Win】美しいデザインケース IW-CF02(901)がやってきたヽ(;´ω`)ノ!【2号機】 (2016/01/19)
- 【Cooler Master】ケースファン「Silencio FP 120」がやってきた(ノ´▽`)ノ!【静音】 (2015/07/15)
- R9 280X Twin Frozr 4S OC を捕獲ヽ(;´ω`)ノ!【2号機】 (2015/06/22)
- 【自作PC】2号機 Phanteks Enthoo EVOLV ITX【動画】 (2015/06/10)
- Phanteks Enthoo EVOLV ITX で逝ってみようヽ(;´ω`)ノ!【2号機】 (2015/06/05)
- 【2号機】ハイエンドCPUクーラー「Phanteks PH-TC14PE」に替えてみたヽ(;´ω`)ノ!! (2015/04/23)
- 【2号機】ASUS STRIX-GTX750TI で逝ってみようヽ(;´ω`)ノ! (2015/03/04)
- 【HDD】そうだ・・・内蔵してみよう(;´ω`)ノ!【SATA電源コネクタの向き・・・】 (2015/02/22)
- 【2号機】復活させてみたヽ(;´ω`)ノ!【Pentium Dual-Core G3258 OC】 (2014/09/23)
- 【fractal-design】CORE 1500 Window にしてみたヽ(;´ω`)ノ!! (2014/06/28)