【R9 290X CFX】1号機に MSI Radeon R9 290X 戻してみた件ヽ(;´ω`)ノ!【1号機】
さて、本日は仕事上珍しい「夜勤」をしまして、夜勤明けの日中は休んで寝ておりましたが、体が痛いのとまぶしいので良く寝付けず、先日「ROG MATRIX-R9290X」を3号機に移植した1号機にMSI Radeon R9 290Xを戻す作業をしてみました。

リファレンスになってしまいました・・(´・ω・`)

最近は疲れのせいかモノが2重に見えますww(;´ω`)ノ!

・・・そういえば2年ぐらい前にも似たような出来事が(爆
http://kaku60kai.blog.fc2.com/blog-entry-1702.html
見た目がイカつくなったところでCFX無事起動。
290XはCFブリッジケーブル使わないんですね。
空間が埋まった気がします。


どのスロットに挿そうか悩んで結局こうなりました。

2枚でも無負荷だと回転数も低くて静かですね♪

ついでに一番うるさかったR4EのPCHファンをサイレントにしました。。
よっぽどマシになりましたw

■動作確認してみました
290X2枚を認識しました☆


CCCで「AMD CrossFireXを有効にする」にチェック入れて適用ですね。

・・・
アイドル時無負荷(i7 3960X 4.83GHz + 290X 2wayCFX)
253W

3DMARK11起動時
970W ((((;゚д゚))))アワワワワ
(850W電源)

・・・
そっとESCキーを押してベンチ停止(爆
これでは壊れてしまうということで、CPUのi7 3960Xを4.5GHz(core1.3V)にダウン。。
いたしかたない><

CPU:Core i7 3960X Extreme Edition (OC4.5GHz)
CPU Cooler:CRYORIG R1 ULTIMATE(Air cooling)
FAN controller:ALSEYE A-100LR
M/B:ASUS RAMPAGE IV EXTREME
Memory:G.Skill ARES F3-2400C11Q-16GAB (DDR3-2400 CL11 4GB×4)
VGA:MSI Radeon R9 290X 2WayCFX
SSD:SanDisk Ultra II Solid State Drives 240GB
HDD:WD5000AAKS 500GB,SAMSUNG 640GB
PC Case:Fractal Design Define R5 Black Pearl
PSU:Thermaltake SMART M850W
Optical Disk Drive:ASUS DRW-24D3ST
OS:Windows 8.1
■3DMARK11
P18094

■ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編
1920x1080 最高品質
スコア 17950

■モンハン大討伐
1920x1080
スコア 42812

動作は良好w
そして消費電力ですが、4.5GHz(core1.3V)にダウンしても、どのベンチでも開始から30秒ぐらいは900Wを超えるぐらいで推移し、しばらく廻してると550W~650Wで落ち着く感じです(;´ω`)
そしてリファレンス2枚なので熱で足元が暑い!!


電源交換して元のクロックに上げたいが消費電力が一瞬でもキロワット台に乗るのもちょっとw
1200W電源とか必要なのだろうか・・。
・・・昔あったなそういうの(爆
前持ってたオウルテック1000Wは7970の2枚とともに後輩宅に嫁に行ってるし。。(;´ω`)
とりあえずベンチ落ちたり周辺パーツ巻き込んで壊れたりしなければ良いかなと思うがせめてまた1000Wクラスが必要である。

- 関連記事
-
- 【World of Tanks】ゲーム環境の構築を目指してみようヽ(;´ω`)ノ!その3 【Razer Tartarus と GTX980Ti】 (2016/07/31)
- 【World of Tanks】ゲーム環境の構築を目指してみようヽ(;´ω`)ノ!その2 【ZOTAC GTX 980 Ti AMP Edition】 (2016/06/26)
- 【World of Tanks】ゲーム環境の構築を目指してみようヽ(;´ω`)ノ!【Sound Blaster Z】 (2016/03/04)
- 【Thermaltake Riing 14】1号機に装着してみる(*´∀`) (2015/10/31)
- Fractal Design Define R5 Black Pearl Window side panel 純正アクリルウインドウパネルを装着してみたヽ(;´ω`)ノ! (2015/10/17)
- 【Fractal Design Define R5】 サイドパネル作り直してみた(;´ω`)ノ!【アクリルウインドウ】 (2015/08/09)
- 【CORSAIR HX1050】 1号機を1000W級にしてみたヽ(;´ω`)ノ! (2015/07/20)
- 【R9 290X CFX】1号機に MSI Radeon R9 290X 戻してみた件ヽ(;´ω`)ノ!【1号機】 (2015/07/02)
- 【1号機】電源オプション 延長スリーブケーブルを捕獲してみたヽ(;´ω`)ノ!【SilverStone】 (2015/03/21)
- 【1号機 Fractal Design Define R5】LEDステージを作成してみたヽ(;´ω`)ノ!【DIY】 (2015/02/27)
- 【1号機】気になるファン ALSEYE FLYING CRAB CS-120-1200 を使ってみたヽ(;´ω`)ノ! (2015/02/11)
- 【1号機】 i7 3960X 4.8GHzで廻してみたヽ(;´ω`)ノ! (2015/02/09)
- 【1号機】Fractal Design Define R5 フロントファンを2個にしてみた(;´ω`)ノ (2015/02/05)
- ギリギリATXな環境…(; ̄ー ̄A (2015/02/03)
- 【1号機】Fractal Design Define R5 サイドアクリルウインドウにしてみたヽ(;´ω`)ノ! (2015/01/30)