【SAPPHIRE】小ささがウリ! R9 380 ITX COMPACT に換えてみたヽ(;´ω`)ノ!【2号機】
さて・・・
先日、蓋が閉まらない事件が発生したうちの2号機ですが・・・(笑

・・・
理由が理由なのでサイドパネル開けっ放しはどうにも許せない状況(;´ω`)
280Xを元手に少ない投資で逝けるVGAを探してみたところ発見しましたw
Mini-ITXの小さいケースに間違いなく入るサイズのグラフィックボード、
【SAPPHIRE R9 380 ITX COMPACT】
http://www.sapphiretech.jp/products/r9-380-pcie/r9-38011242-00-20gvd5756.html
Mini-ITXマザーの幅170mmとほぼ同じ長さのVGAです(*´∀`)ノ!

Radeonのラインナップでいう位置づけは中の上ぐらい、前世代で言うとR9 285のリネーム+追加機能版らしい。

Amzonで箱汚れ品で安かったのだが、箱がピカピカなのである。
中身は未使用品で安くなっていたのが、汚損や破れも潰れも無く逆に安い理由が見られなくて気持ち悪いのだがw

しかも未開封のようであります☆
ラッキーだったと言うことにしよう:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

開封してみた。

小さくてメタルなボディがなかなかカッコいいです(*´∀`)ノ!
プラスチック感がないですね☆


ヒートパイプが4本でしっかり冷却しそうです♪
横からの見た目も大事ですね☆

映像出力はMiniDisplayPort×2(DisplayPortへの変換1個付き)、HDMI×1、DualLink DVI×1
ホコリが入らないようにキャップが付いてました☆

補助電源は8ピンx1ということで扱いやすいですね。

このボードの特徴はなんと言ってもこの短さ!

基板長+ブラケット外側まで実測で172mmありますね。
補助電源の向きさえ気をつければキツキツの小型ケースでもいけそうです。

280Xとの比較。。
だいぶコンパクトですね。
それでいてローエンドではないという素敵仕様。


組み込んでみました。。

考えていたよりだいぶ余裕があります♪


そして念願のサイドパネルが閉まったぞ!…(; ̄ー ̄A

-----------------------------------------------------------------------------------
外観はOKということで、簡単に性能チェックしてみました!
CPU:Pentium Dual-Core G3258 Anniversary Edition (OC4.6GHz)
CPU Cooler:Thermalright AXP-200R (Air cooling)
M/B:ASUS MAXIMUS VI IMPACT
Memory:G.Skill RIPJAWS X DDR3-2133 2GBx2
VGA:R9 380 ITX COMPACT
SSD:SAMSUNG SSD 840 EVO 120G
HDD:HGST 0S03565 1TB 7200rpm
PC Case:In Win 901
PSU:Thermaltake SMART M850W
Optical Disk Drive:Panasonic UJ-875A(USB)
OS:Windows 7
コアクロックは980MHzらしい。

○ 3DMARK11
G3258 4600MHz
P8198
Graphics Score 10606
Physics Score 4900
Combined Score 4845
やはり280Xよりは下ですが、なかなか健闘しますね!

○ 3DMARK FIRE STRIKE
G3258 4600MHz
P6407
Graphics Score 8241
Physics Score 4824
Combined Score 2945

○ ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド ベンチ
1920x1080最高品質 DX11
スコア6990

○ モンハン大討伐
1920x1080
スコア13323

3D性能だけで言うと、ライバルとしてはGTX960になる感じですかね☆
○ 温度
室温14℃
アイドル 31℃
負荷 63℃

○ 消費電力
負荷 253W

アイドル 74W

ということで、全体的にCPUが足を引っ張ってることは間違いないので、ハスウェル4コア以上などですともう少しがんばる気がします。
その前にメモリー2GBx2をなんとかしたいところではあるが(爆
この【SAPPHIRE R9 380 ITX COMPACT】、手持ちの2号機In Win 901にはもちろん入りましたが、最近流行のMini-ITXで組んでる皆さんにはお勧めしたいパーツでしたヽ(;´ω`)ノ!

・・そして2号機。
静かではあるのですが、蓋を閉めてわかったのが「一番うるさいのが電源FAN」
ということでファンレス500Wとかに交換したくなってきましたがしばらく我慢です・・(;´ω`)
- 関連記事
-
- 【2号機】COB面発光のLEDライトに替えてみたヽ(;´ω`)ノ! (2017/04/09)
- 【2号機】NCASE M1 アクリルサイドパネル化してみたヽ(;´ω`)ノ! (2017/03/26)
- 【2号機】Radeon R9 Nano がやってきたヽ(;´ω`)ノ! (2017/03/19)
- 【2号機】またまたCPUの底上げを図ってみたヽ(;´ω`)ノ!【Mini-ITX + Xeon E5-2670V3 (ES)】 (2017/02/07)
- 【2号機】今度はCPUの底上げを図ってみたヽ(;´ω`)ノ!【Core i7-4770】 (2016/11/27)
- 【NCASE M1 Version.5】CPUの冷却を強化してみたヽ(;´ω`)ノ!【AXP-100R】 (2016/09/25)
- 【2号機】我が家に NCASE M1 Version.5 がやってきたヽ(;´ω`)ノ!【NCASE M1】 (2016/09/10)
- 【SAPPHIRE】小ささがウリ! R9 380 ITX COMPACT に換えてみたヽ(;´ω`)ノ!【2号機】 (2016/01/24)
- 【In Win】美しいデザインケース IW-CF02(901)がやってきたヽ(;´ω`)ノ!【2号機】 (2016/01/19)
- 【Cooler Master】ケースファン「Silencio FP 120」がやってきた(ノ´▽`)ノ!【静音】 (2015/07/15)
- R9 280X Twin Frozr 4S OC を捕獲ヽ(;´ω`)ノ!【2号機】 (2015/06/22)
- 【自作PC】2号機 Phanteks Enthoo EVOLV ITX【動画】 (2015/06/10)
- Phanteks Enthoo EVOLV ITX で逝ってみようヽ(;´ω`)ノ!【2号機】 (2015/06/05)
- 【2号機】ハイエンドCPUクーラー「Phanteks PH-TC14PE」に替えてみたヽ(;´ω`)ノ!! (2015/04/23)
- 【2号機】ASUS STRIX-GTX750TI で逝ってみようヽ(;´ω`)ノ! (2015/03/04)