【World of Tanks】ゲーム環境の構築を目指してみようヽ(;´ω`)ノ!その3 【Razer Tartarus と GTX980Ti】
さて、絶賛プレイ中のWORLD OF TANKSですが、プレイ中気になる点が出てきたり。
http://kaku60kai.blog.fc2.com/blog-entry-2062.html
少し前に音が気になりサウンドブラスターを増設してみたり・・
http://kaku60kai.blog.fc2.com/blog-entry-2054.html
更に290X 2枚CFX → 980Tiに換えてみたり。
http://kaku60kai.blog.fc2.com/blog-entry-2073.html
色々快適に遊べるように色々変更をかけましたが、また気になる件が発生w
そしてしばらく途方にくれたので見ていきましょう。
WOTですが、キーボードの「WASD」を使って戦車を移動させるのですが、キーボードですとW(前進)とS(後退)キーがずれている。(当たり前ですが・・(;´ω`))

もう少し快適にならないかと考えているとアシストさんにうってつけのアイテムがあるではありませんかw
ゲームに最適、左手入力デバイス!!
【Razer Tartarus】
http://www.razerzone.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-tartarus

メインとなるキーは15個のモデル☆
好きなキーやショートカットが割り当てられます♪

マッドブラックがカッコいいですね~☆
ロゴは光りませんが、キー全体が緑に光ります。





バームレストの長さが2段階に調整可能です☆


そして意気揚々と1号機の背面USBポートに差し込むと・・
無反応(´・ω・`)
デバイスマネージャでは差し込むと表示されるのですが、黄色のびっくりマーク付で実際には無反応となる。
・・・
ただちょっと思い当たる節がありまして、前回のZOTAC 980Ti AMP!に交換したときに記事にも「・・・普通に使えるまでちょっと色々問題発生しましたが自己解決。。」とか書いたのですが、
290X CFX ・・・ 何の問題もなし
↓
ZOTAC 980Ti AMP! ・・・ 背面USBに接続した機器全て無反応となり、電源ON→POST後キーボードも無反応なのでUEFIに入れなくなる。
CMOSクリヤするとうまくいく場合はUEFI画面は反応し操作できるが、OSが起動しデスクトップ前のパスワード入力画面でキーボードが無反応&マウスも無反応(キーボード、マウスのイルミネーションも消える状態)
POST後すぐに無反応なので980Tiに交換したことが怪しい??
↓
980Tiを外し290Xを1枚挿す ・・・ なぜか何の問題もなく良い状態に戻る
↓
試しにもう一度980Tiにする ・・・ 何の問題もなしとなる(´・ω・`)
↓
・・・なんだったのか・・・
↓
980Tiで今まで快適にプレイ
・・・
と言うことがあり、今回Razer Tartarusを挿したらまた他のUSBポートも全滅もしくはマウスだけ1ポートのみ効くなどになってしまいましたw
そしてデスクトップまで行けない!
意味がわからない(ノTДT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・!!
念のためUEFIを確認すると古かったので更新してみました。


・・・
結果、最新UEFIでもUSB廻りの不具合は解消されず(´・ω・`)
このままでは、左手デバイスどころか「WOTで遊べない」…(; ̄ー ̄A
もう一度考える
↓
これってZOTAC 980Tiと1号機の何らかが相性悪いんじゃなかろうか・・・


・・・
↓
【GTX 980Ti GAMING 6G】(中古)
https://jp.msi.com/Graphics-card/GTX-980Ti-GAMING-6G.html#hero-overview

ちょっとそこの奥さん!一個だけなぜか特価でしたよw
見ていきましょう☆
ZOTACとは違いデュアルファンとなっております。
負荷がかからないときは回転しないらしい。


背面は
DPx3、DVIx1、HDMIx1

バックプレートに昔の中学生が喜びそうなドラゴンが書いてあります!
おじさんは裏ボタンに龍とか、裏地に刺繍とか懐かしいです。
これはおっさんのテンションも上がります(爆

補助電源は8ピンx2
ZOTACは8ピン+6ピンでした。


組んでみました。

電源ON♪


ドラゴンがカッコいいです☆
デザインも赤黒になって周りと溶け込みますね。


・・・
そして!
↓
USBやっぱり無反応
なぜ飼い主を裏切るのか。
UEFIにたまにしか入れず、パスワード入力不能、デスクトップに到達できず。
(現象変わらず)
↓
GTX 980Ti GAMING 6Gなぜ買ってきたのか(爆
・・・
最終的にOSインストールしなおしで復活しました。
OS再インストール後はUEFIにも普通に入れます。
なぜでしょうね(´・ω・`)
なんだか納得いかないですが、1号機はMSIのGTX 980Ti GAMING 6Gでいく事にしました☆
念のため簡単に性能をチェックしてみました。
CPU:Core i7 3960X Extreme Edition (OC4.7GHz)
CPU Cooler:CRYORIG R1 ULTIMATE(Air cooling)
FAN controller:ALSEYE A-100LR
M/B:ASUS RAMPAGE IV EXTREME
Memory:G.Skill ARES F3-2400C11Q-16GAB (DDR3-2400 CL11 4GB×4)
VGA:MSI GTX 980Ti GAMING 6G
Sound:Creative PCIe Sound Blaster Z
SSD:SanDisk Ultra II Solid State Drives 240GB
HDD:WD5000AAKS 500GB,SAMSUNG 640GB
PC Case:Fractal Design Define R5 Black Pearl Window side panel
PSU:CORSAIR HX1050
Optical Disk Drive:ASUS DRW-24D3ST
OS:Windows 8.1

○ 3DMARK11
3960X 4700MHz
980Ti BOOST1228MHz
スコア P20203

○ 消費電力
575W

ZOTACとそれほど変わらないですね。
性能検証は終了。
ただFANはZOTACよりは静かです☆
(ZOTAC 980TiのファンコントロールはONかOFFのようでしかなく、WOT起動で急に高回転になり、ゲーム終了まで回りっぱなし)
当然ですが、USB周りの不具合も無くなったので本題である「Razer Tartarus」を接続してみました!


Razer synapse 2.0をインストールし、各キーを設定してみました☆
好きなキーを選択し、割り当てたいメインのキーボードのボタンを押して保存するだけの簡単設定です♪


メンブレンキーと言うこともあり、クリック音も静かです。
そしてメンブレンだからと言って安っぽくなく、静電容量式のHHKBのキーの反発(戻り)を強くした感じでしっかりしてます。
底付き感はグニャグニャしない!
いい感じです♪

・・・
ということで、1号機は快適に。
ZOTACはと言うと・・・
当然こうなりました。



3号機も見ていきましょう☆
CPU:Core i7-5960X Extreme Edition (OC4.6GHz)
CPU Cooler:CORSAIR H100i + ASRock "Narrow ILM" Water Cooling Mounting Plate(Simple water cooling)
CPU FAN:CORSAIR AF120 LED x2
FAN controller:SCYTHE KAZEMASTAR 3.5
M/B:ASRock X99E-ITX/ac
Memory:G.Skill Ripjaws V F4-3200C16D-16GVKB 8GBx2
VGA:ZOTAC GTX 980 Ti AMP Edition
SSD:TOSHIBA HDTS212XZSTA (HG5d THNSNH128GBST) 128GB
HDD:WD10EZEX 1TB(USB3.0),WD20EARX 2TB(USB3.0)
PC Case:SilverStone SST-SG07B-W-USB3.0 CASE MOD
PSU:SilverStone SST-ST60F-SG
Optical Disk Drive:LG BH12NS38(USB)
OS:Windows 7
○ 3DMARK11
スコア P21431

○ 3DMARK FIRE STRIKE
スコア 16014

○ 消費電力
513W

なかなかいい感じになりました♪
ただし電源が600Wなのでこれ以上のOCは止めたほうが良さそうです。
(コアクロック+200MHzしたらベンチが落ちた)

ということで今回の1号機、不具合の結果的にはグラボのせいでも何でもありませんでしたが、左手デバイスRazer Tartarusも装備しまた快適環境になりました☆


3日間WOTにログインできなかったので、明日は「久々に」遊ぼうかと思います(爆
省エネにこだわりが無く電源ユニットに余裕があるならGTX1070より安い場合は買いかなと思います。個人的に。
- 関連記事
-
- 【World of Tanks】ゲーム環境の構築を目指してみようヽ(;´ω`)ノ!その3 【Razer Tartarus と GTX980Ti】 (2016/07/31)
- 【World of Tanks】ゲーム環境の構築を目指してみようヽ(;´ω`)ノ!その2 【ZOTAC GTX 980 Ti AMP Edition】 (2016/06/26)
- 【World of Tanks】ゲーム環境の構築を目指してみようヽ(;´ω`)ノ!【Sound Blaster Z】 (2016/03/04)
- 【Thermaltake Riing 14】1号機に装着してみる(*´∀`) (2015/10/31)
- Fractal Design Define R5 Black Pearl Window side panel 純正アクリルウインドウパネルを装着してみたヽ(;´ω`)ノ! (2015/10/17)
- 【Fractal Design Define R5】 サイドパネル作り直してみた(;´ω`)ノ!【アクリルウインドウ】 (2015/08/09)
- 【CORSAIR HX1050】 1号機を1000W級にしてみたヽ(;´ω`)ノ! (2015/07/20)
- 【R9 290X CFX】1号機に MSI Radeon R9 290X 戻してみた件ヽ(;´ω`)ノ!【1号機】 (2015/07/02)
- 【1号機】電源オプション 延長スリーブケーブルを捕獲してみたヽ(;´ω`)ノ!【SilverStone】 (2015/03/21)
- 【1号機 Fractal Design Define R5】LEDステージを作成してみたヽ(;´ω`)ノ!【DIY】 (2015/02/27)
- 【1号機】気になるファン ALSEYE FLYING CRAB CS-120-1200 を使ってみたヽ(;´ω`)ノ! (2015/02/11)
- 【1号機】 i7 3960X 4.8GHzで廻してみたヽ(;´ω`)ノ! (2015/02/09)
- 【1号機】Fractal Design Define R5 フロントファンを2個にしてみた(;´ω`)ノ (2015/02/05)
- ギリギリATXな環境…(; ̄ー ̄A (2015/02/03)
- 【1号機】Fractal Design Define R5 サイドアクリルウインドウにしてみたヽ(;´ω`)ノ! (2015/01/30)