CPUクーラー考察! あなたはサイドフロー?それともトップフロー?
皆さんこんばんは^-^)/
さて、今回のテーマですが、「CPUクーラー考察! あなたはサイドフロー?それともトップフロー?」
自作PCを作るうえで欠かせないパーツの一つに、CPUクーラーがあります☆
CPUクーラーには大きく分けて2タイプあり形状や空気の流れが全く違い、どちらを使用するかは極めて意見が分かれる賛否両論なパーツと言えるでしょう☆
*あくまで一般論やkakuの考えで書いていきますので参考程度に見てくださいね ^-^);
一つが「サイドフロータイプ」と呼ばれるこのタイプ。
このタイプは、CPU上部方向にまっすぐヒートパイプやフィンを配置することにより、背を高くし放熱に優れ、ケース内の空気の流れを乱さず冷却することが出来ます。
一般的には、ヒートパイプ方式による高冷却、大型ファン搭載などが可能です。
そのため、ハイエンドモデルと言われるクーラーはこのタイプが多いと思われます。
短所は、背の高いモデルは幅の足りないPCケースに収まらない、割と大きく重量があるものが多いことでしょう。
更に、CPUは冷える反面マザーボード上の周辺のパーツにはほとんど風が当たらないため周辺冷却は期待できません。
VGAの熱暴走なんてこともありえるかも知れません。
もう一つが、「トップフロータイプ」と呼ばれるこのタイプ。
このタイプは、ケース左サイドパネル方向からマザーボードに向かってまっすぐ風を吹きつけ、CPUだけでなく周辺パーツの冷却にも優れています。(VGAやチップセット、メモリーなどの周辺パーツ)
その反面ケースファンによる前面吸気・後方排気の流れを阻害し、ケース内の温度を上昇させてしまいがちです。
大型ヒートシンク・大型ファン搭載のモデルは、取り付けが難しいことが多く、マザーボードを覆ってしまうため、メンテナンス性からすれば悪いかも知れません。
というように大きく2タイプに分かれますが、ここでkakuが必死で残業を頑張った図で考えて見ましょう(爆)・・帰れよww



サイドフロー型CPUクーラー☆
トップフロー型CPUクーラー☆
どちらとも言えないCPUクーラーw
- 関連記事
-
- HDDどこに置く? (2009/09/24)
- 変なもの捕獲( ̄◇ ̄&#59;) (2009/09/07)
- つきますた(≧ω≦)b (2009/09/07)
- kaku in アキバ(´_ゝ`) (2009/09/07)
- データーアシスト決算セールは30日まで☆小物捕獲! (2009/08/28)
- 1号機 E8600 4.5Ghz vs 2号機 Q9650 4Ghz CPU負荷対決してみた!! (2009/08/27)
- 消費電力対決!! kaku1号機vs2号機 の巻き☆ (2009/07/18)
- CPUクーラー考察! あなたはサイドフロー?それともトップフロー? (2009/07/08)
- アンテックMAP☆ 「イラコン」に投稿してみた^-^)/~☆ (2009/06/23)
- kaku的自作PC☆ 組む時に注意していることや色々な話・・^-^) (2009/06/22)
- インテル 38℃シャーシ対応・・? (2009/06/14)
- 道具の整理は必要だw (2009/03/29)
- ハードディスクを解体してみたw (2009/03/10)
- 今日の収穫w (2009/03/09)
- なつかしい時代(^_^&#59;) (2009/02/21)