fc2ブログ

トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

∇ 最新の記事(ノ´▽`)ノ!

∇ MY DIY PC ヽ(;´ω`)ノ!

ZIGSOW ZIGSOW kaku60kai.wordpress.com/ kaku60kai.wordpress.com/ kakuさんのブログ「自作PC画像掲示板」 kakuさんのブログ「自作PC画像掲示板」 ver.ka

○ 【World of Tanks】プレイ用PC☆
- ATX -
1号機記事へ
■CPU
Core i7-3960X Extreme Edition (OC4.7GHz)
■CPU Cooler
CRYORIG R1 ULTIMATE(Air cooling)
■FAN controller
ALSEYE A-100LR
■M/B
ASUS RAMPAGE IV EXTREME
■Memory
G.Skill ARES F3-2400C11Q-16GAB (DDR3-2400 CL11 4GB×4)
■VGA
MSI GTX 980Ti GAMING 6G
■Sound
Creative PCIe Sound Blaster Z
■SSD
SanDisk Ultra II Solid State Drives 240GB
■HDD
WD5000AAKS 500GB
SAMSUNG 640GB
■PC Case
Fractal Design Define R5 Black Pearl Window side panel
■PSU
CORSAIR HX1050
■Optical Disk Drive
ASUS DRW-24D3ST
■OS
Windows 8.1

~フランスPC情報サイト「cowcotland.com」に掲載されました~ Finalement, on peut faire du ''beau'' avec un SG09... ~Define R5~ Define R5 ~CRYORIG R1 ULTIMATE~ CRYORIG R1 ULTIMATE ASCII.jp:最強はどれだ? 2014年CPUクーラー王座決定戦【第4回】 (1/7)|2014年CPUクーラー最強王座決定戦 ~SG09 CASE MOD「CARBON」~
SG09 CASE MOD「CARBON」 ~Radeon R9 290X 2WeyCFX~
MSI Radeon R9 290X 2WeyCFX

○ お遊び24スレッドサブ機☆
- Mini-ITX - 2号機記事へ
■CPU
Xeon E5-2670V3 (ES)
■CPU Cooler
Noctua NH-D9DX i4 3U
■M/B
ASRock X99E-ITX/ac
■Memory
CORSAIR VENGEANCE LPX DDR4-3000 8GBx2
■VGA
GIGABITE Radeon R9 Nano
■SSD
SAMSUNG SSD 840 EVO 120G
■HDD
HGST 0S03565 1TB 7200rpm
■PC Case
NCASE M1 Version.5
■PSU
Thermaltake SMART M850W
■Optical Disk Drive
Panasonic UJ-875A(USB)
■OS
Windows 7

~「Fractal Design」レビューページに掲載されました~ ARC Mini R2
CORE 1500
~ARC Mini R2~
ARC Mini R2
~CORE 1500~
CORE 1500
~JONSBO U3~
JONSBO U3
~EVOLV ITX~ EVOLV ITX
~In Win 901~ In Win 901

○ 動画エンコード等メインPC☆
- Mini-ITX - 3号機記事へ
■CPU
Core i7-5960X Extreme Edition (OC4.6GHz)
■CPU Cooler
CORSAIR H100i + ASRock "Narrow ILM" Water Cooling Mounting Plate(Simple water cooling)
■CPU FAN
CORSAIR AF120 LED x2
■FAN controller
SCYTHE KAZEMASTAR 3.5
■M/B
ASRock X99E-ITX/ac
■Memory
G.Skill Ripjaws V F4-3200C16D-16GVKB 8GBx2
■VGA
ZOTAC GTX 980 Ti AMP Edition
■SSD
Samsung「SM951-NVMe」 MZVPV256HDGL-00000 256GB
■HDD
WD10EZEX 1TB(USB3.0)
WD20EARX 2TB(USB3.0)
■PC Case
SilverStone SST-SG07B-W-USB3.0 CASE MOD
■PSU
SilverStone SST-ST60F-SG
■Optical Disk Drive
LG BH12NS38(USB)
■OS
Windows 7 SP1

~SG06 CASE MOD「PANDA」~ SG06 CASE MOD「PANDA」
~SST-SG07B-W MOD~ SST-SG07B-W MOD
~SST-SG07B-W + ROG MATRIX-R9290X~ SG07+R9 290X
~Core i7 5820K + X99E-ITX/ac~ Core i7 5820K X99E-ITXac

○ 周辺機器☆
周辺機器 ■Display:
EIZO FlexScan EV2336W-FSBK
■Mouse:
No1 Cyborg R.A.T. 7
No2 CM STORM MIZAR
No3 Trackman Marble TM-150r
■Keyboard:
No1 Razer Tartarus
No1,No2 BLACK PAWN CK-67CMB-RDJP1
No3 HHKB Professional JP

∇ 記事カテゴリ ( ・`ω・´)!

openclose

∇ パーツレビュー ヽ(;´ω`)ノ!

2010.08.31
【Thermalright TRUE Black 120 Rev.C】
TRUE Black 120 Rev.C
2012.04.12
【ASUS EAH6990/3DI4S/4GD5】
EAH6990
2012.09.26
【NZXT HAVIK 140】
HAVIK 140
2013.06.20
【Club 3D Radeon HD7850 royalKing】
Radeon HD7850
2013.08.31
【ZOTAC GTX680 2GB DDR5】
GTX680
2013.11.01
【SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 2WeyCFX】
HD7970 CFX
2013.11.25
【Swiftech MCR320-DRIVE Rev.2】
Swiftech MCR320-DRIVE Rev2
2014.01.29
【TOSHIBA HDTS212XZSTA (HG5d THNSNH128GBST) 128GB】
HG5d THNSNH128GBST
2014.02.06
【Western Digital WD Blue WD10EZEX 1TB】
WD10EZEX
2014.04.24
【玄人志向 USB3.0-PCIE-P2H2】

2014.06.07
【MSI R9 290X】
MSI R9 290X
2014.07.21
【Core i7-4790K】
Core i7-4790K
2014.07.27
【G.Skill TridentX series F3-2666C11D-8GTXD】
G.Skill TridentX series F3-2666C11D-8GTXD
2014.08.14
【CRYORIG R1 ULTIMATE】

2014.09.23
【Pentium Dual-Core G3258】
Pentium Dual-Core G3258
2014.10.20
【HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 1TB 7200rpm 32MB SATA 6.0Gb/s 0S03565】
HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 1TB 7200rpm 32MB SATA 6.0Gb/s 0S03565
2015.01.22
【ASUS ROG MATRIX-R9290X-P-4GD5】
ROG MATRIX-R9290X-P-4GD5
2015.02.11
【ALSEYE FLYING CRAB CS-120-1200】
CIMG6159 200x200
2015.03.04
【ASUS STRIX-GTX750TI-OC-2GD5】

2015.04.22
【Phanteks PH-TC14PE】
Phanteks PH-TC14PE
2015.06.21
【MSI R9 280X Twin Frozr 4S OC】
MSI R9 280X Twin Frozr 4S OC
2015.07.02
【MSI Radeon R9 290X 2WeyCFX】
MSI Radeon R9 290X 2WeyCFX ~「Fractal Design」レビューページに掲載されました~
Venturi HF-14レビュー 2015.06.29
【Venturi HF-14】
Venturi HF-14 2015.07.20
【CORSAIR HX1050】
CORSAIR HX1050 2015.09.21
【Core i7 5820K】
Core i7 5820K 2015.12.24
【Core i7 5960X】
Core i7 5960X 2016.01.07
【GALAX GF PGTX980-SOC/4GD5】
GALAX GF PGTX980-SOC/4GD5 2016.01.24
【SAPPHIRE R9 380 ITX COMPACT】
SAPPHIRE R9 380 ITX COMPACT 2016.06.26
【ZOTAC GTX 980 Ti AMP Edition】
ZOTAC GTX 980 Ti AMP Edition 2016.07.31
【MSI GTX 980Ti GAMING 6G】
MSI GTX 980Ti GAMING 6G 2016.08.16
【Samsung「SM951-NVMe」】
Samsung「SM951-NVMe」

∇ 周辺機器 ヽ(;´ω`)ノ!

EIZO FlexScan EV2336W-FSBK EV2336W ダーマタクティカルキーボード DRTCKB109UP1 ダーマタクティカルキーボード Razer DeathAdder BLACK EDITION Razer DeathAdder BLACK EDITION 【MAD CATZ】Cyborg R.A.T. 7 Gaming Mouse R.A.T. 7 Gaming Mouse audio-technica【AT-SP102】 AT-SP102 SV PFU【HHKB Professional JP】 HHKB Professional JP 【PFU カラーキートップセット】 PFU カラーキートップセット BOSE【RA-12】 ロジクール【Trackman Marble TM-150r】 Trackman Marble TM-150r 【PFU キートップセット墨 (HHKB Professionalシリーズ日本語配列モデル) PD-KB420KTB】 【CM STORM MIZAR】 CM STORM MIZAR 【YAMAHA NS-10MM "ミニモニ"】 YAMAHA NS-10MM 【Archiss Cherry黒軸 テンキーレスメカニカルキーボード AS-KB91L】 Archiss Cherry黒軸 テンキーレスメカニカルキーボード AS-KB91L 【アユート Cherry軸に使えるアルミ製キートップ ゴールド KEY-AL10P-GLD】 アユート Cherry軸に使えるアルミ製キートップ ゴールド KEY-AL10P-GLD 【センチュリー BLACK PAWN CK-67CMB-RDJP1】 センチュリー BLACK PAWN CK-67CMB-RDJP1 【MACKIE CR3】 【MACKIE CR3】

∇ ノートPC ヽ(;´ω`)ノ!

LIFEBOOK SH56/D LIFEBOOK SH56/D CPU: Core i7 2670QM 2.2GHz 4コア8スレッド TDP45W
メモリー: CFD-Panram DDR3-1333 4GBx2 8GB
SSD: SanDisc UltraII 240GB

Vostro 3350 Vostro 3350 OS: win7 pro 32bit
CPU: Core i7 2640M 2.8GHz 2コア4スレッド TB時最大3.5GHz TDP35w
メモリー: DDR3-1333 4GBx1
グラフィック: AMD Radeon HD6490M GDDR5
HDD: 500GB

Eee PC 1001 Eee PC 1001 OS: Windows XP
CPU: Atom 1.6GHz 1コア2スレッド
メモリー: DDR2 2GB
SSD: Crucial M4 64GB

dynabook SS 161011L/2 dynabook ss OS: windows XP Pro SP3
CPU: 超低電圧版 Intel Pentium Mプロセッサ733 1.1GHz
メモリー: 512MB (内蔵256MB+追加256MB)
HDD: WD Scorpio Blue 80GB

∇ ヘッドホン ヽ(;´ω`)ノ!

2011.11.27
audio-technica ATH-CKS90
ATH-CKS90
2012.02.09
SONY XBA-2SL
XBA-2SL
2012.09.14
SONY XB41EX
XB41EX
2012.12.08
GH-ERC-DMS
GH-ERC-DMS
2013.11.08
PHILIPS SHE9710
PHILIPS SHE9710
2014.02.27
audio-technica ATH-PRO5MK2
audio-technica ATH-PRO5MK2
2014.07.02
Cooler Master PITCH
Cooler Master PITCH
2014.11.21
Cooler Master RESONAR
Cooler Master RESONAR
2015.04.01
SONY MDR-10RC
SONY MDR-10RC

∇ HOBBY(ノ´▽`)ノ!

∇ MY カメラ |д゚)チラッ

CASIO EXILIM EX-ZR100 EX-ZR100

∇ 人気記事ヽ(;´ω`)ノ!

    
【iTune】 WMA → MP3 の変換にiTuneを使おうヽ(;´ω`)ノ!!
     
CPUクーラー考察! あなたはサイドフロー?それともトップフロー?
     
【BitFenix Recon】タッチ式ファンコントローラー装着してみたヽ(;´ω`)ノ!!
4.Android 標準機能【ギャラリー】で動画を隠す方法ヽ(;´ω`)ノ!! 【非表示】
5.【Razer DeathAdder BLACK EDITION】マウス捕獲ヽ(;´ω`)ノ!!
6.カツオ「姉さん……それはタラちゃんじゃないよ」
7.【G-SHOCK】 時刻合わせ が謎だった件 ・・・ヽ(;´ω`)ノ(汗)
8.【CASIO G-SHOCK】デジタル 時刻合わせヽ(;´ω`)ノ【取説】
9.【mp4】Free Video Dubでmp4動画ファイルを一部切り出ししてみたヽ(;´ω`)ノ
10.ノートPCのファンを分解清掃してみた^-^)/ IBM ThinkPad R40 編
11.「すっきり!きれいな配線☆」 ケース内配線のコツをつかもう(`・ω・´)ゞ!!
12.【GALAXY S II】SAMSUNG純正 大容量2000mAバッテリーを捕獲ヽ(;´ω`)ノ
13.【SST-SG09】CASE MOD 「CARBON」ヽ(;´ω`)ノ!
14.【HandBrake】エンコードが完了しないヽ(;´ω`)ノ!?【VIDEO_TS → m4v】
15.【DVD Shrink】Windows7 64bitで起動しなかった件・・・( ̄Д ̄;;
16.【オス?メス?】各種コネクタの見分け方をおさらいしてみた( ̄_ ̄ i)
17.【VPN接続】簡単無料VPNリモートソフト「TeamViewer」を使ってみたヽ(;´ω`)ノ!
18.【最強デスクトップPC】フルオプションでカスタマイズ対決してみたヽ(;´ω`)ノ!!【価格対決】
19.【Eee PC 1001】SSDに交換してみたヽ(;´ω`)ノ
20.【VGA 長さ】グラフィックボード長さとかケースの搭載可能寸法を調べてみたよヽ(;´ω`)ノ!
21.モンスターハンターフロンティアベンチでSLIを有効にしてみよう!^-^)
22.【MB】マザーボードの大きさ比較をしてみるヽ(;´ω`)ノ!!

∇ 過去の作成マシン(ノ´▽`)ノ

CPU:Pentium G620
CPU COOLOR:ZALMAN CNPS9700 LED
M/B:ASRock H67M-ITX
Memory:GEIL BLACK DRAGON GB34GB1600C9DC DDR3-1600MHz 2GBx2
VGA:ON BORD
HDD:Western Digital VelociRaptor WD740HLFS 74GB
PC Case:SILVERSTONE SST-SG06 MOD
PSU:SILVERSTONE SFX 300W
OS:Windows XP


CPU:CORE i7 860
CPU Cooler:Thermalright Ultra-120 Extreame Rev.C
CPU FAN:XIGMATEK XLF-F1253/XLF-F1255
M/B:EVGA P55 Classified 200 (160-LF-E659-KR)
Memory:Patriot Memory Sector5 PGV34G1600ELK 2GBx2
VGA1:ASUS ENGTX470/2DI/1280MD5
VGA2:ZOTAC GTX470 ZT-40201-10P
SSD:HANA Micron SSD HMSM064G-10
PC Case:Antec P183 MOD
PSU:Antec TRUE POWER Quattro TPQ-1200W
OS:Windows 7 Ultimate 64bit


CPU: Core2 QUAD Q9650 @4.0Ghz
CPU COOLOR: CORSAIR CWCH50
MB: BIOSTER T-POWER I45
MEM: UMAX Pulser DDR2 1066 1Gx2
VGA: PowerColor Radeon HD4870x2 2GB
HDD: WD3200AAKS
PC CASE: SHINOBI
PSU: AQTIS AP-1000/GLX80+



CPU:AMD Phenom ⅡX6 1055T
CPU Cooler:Thermalright TRUE Black 120 Rev.C
CPU FAN:XIGMATEK XLF-F1256
Fan Controller:NesteQ NFS2108B
M/B:ASRock 890FX Deluxe3
Memory:CFD elixir DDR3 1333 1Gx2
VGA:Sapphire HD5870 2WeyCFX
HDD:Western Digital WD740HLFS VelociRaptor 74GB
PC Case:Thermaltake V5 Black Edition MOD
PSU:AQTIS AP-1000/GLX80+ 1000W
OS:Windows 7 32bit


CPU: Core i5 2500K
MEM: Avexir Core Series DDR3-1600 4GBx2
CPUCoolor: ZALMAN CNPS9900 MAX BLUE LED
MB: FATAL1TY P67 PERFORMANCE
VGA: LEADTEK GTX550Ti
SSD: crucial M4 SSD
HDD: WD10EARX
CASE: Thermaltake Over saar RX-1
PSU: SST-ST75F-P

∇ 月別記事

「 初心者 自作パソコン 組み立て 」をキーワードに初心に帰り1台組んでみました^-^)☆

皆さんこんばんは☆ kakuです^-^)/


今回会社の先輩PCを組む機会があり、完成までお付き合いしてみました音譜


先輩PCは、電源ボタンを押すと起動せず突然マザーからBEEP音がなり始めるという故障になってしまった。

この故障したPCは、2005年頃の割と安価なペンティアム4 2.8GHzの工房BTOモデルであった☆


今回kakuの提案で、ケースとDVDドライブ(IDE)を除いた他すべてリニューアルすることになった(OSは手持ちのXPを使用)アップ

データーアシスト白河店 さんにて、なるべく安価に、間違いのないパーツ選びをして、復活させるのである(`・ω・´)ゞ。


自作初心者にも分かりやすく、書いていこうと思いますので、自作パソコンを組んでみたいけど分からないなんて方は参考にしてみてください^-^)!



~今回のパーツ構成~


○ デュアルコア+LGA775+オンボードグラフィックを目標にお買い物。

以下のようになりましたDASH!


総額\32,000- (爆)


アシストさん、ありがとうございました^-^)!!
kakuさんのブログ

オンボードグラフィック機能内蔵の「ASUS P5KPL-AM EPU 」を選択グッド!

インテルG31チップセット、マイクロATXサイズの低価格モデルである。


kakuさんのブログ


ドライブは信頼のI/Oデータ製(中身はSONY オプティアーク製)DVDドライブ。

kakuさんのブログ


他のDDR2は値上がり中のなか、コレだけ値札が変わってなかったというCORSAIRのxms2。

DDR2 800 1Gx2枚。

kakuさんのブログ


これも特価品のS-ATA2 7200rpm HDD シーゲート500GB (\4,980-)。

kakuさんのブログ


電源は安価にSCYTHE コアパワー3 プラグイン600W。

kakuさんのブログ


そしてセレロンE3200にするかコレにするか悩んで購入した、PentiumDC E5300 2.6GHz

ペン4からだと雲泥の差で速くなるでしょう( ̄▽ ̄)=3


kakuさんのブログ


あまり関係ないですがロットなど・・。

Q920A579です。


kakuさんのブログ

~組み立て開始!!(`・ω・´)ゞ (kaku的組み立て編)~


① ケースに電源・DVDドライブを装着


ケースからパーツをすべて外し、がらんどうにします。

kakuさんのブログ


電源ユニットを乗せます。

プラグインなので他の配線は後でします。

kakuさんのブログ


5インチベイ前から、DVDドライブ装着。
両サイドをネジで固定します。


kakuさんのブログ


ケース後方に、マザーボードのI/Oパネルをケース内側から取り付けます。

kakuさんのブログ



② マザーボード組み付け


マザーボードを付属のスポンジか、なければやわらかいモノに乗せます。

(ないので新聞紙(爆))

kakuさんのブログ


CPUのソケットのレバーを持ち上げて、ソケットのカバーを開けます。

kakuさんのブログ


CPUを、CPU角の三角の印に注意しながら、ソケットの同じ三角の印に向きを合わせて乗せます。

CPUソケットのピンは絶対に触らない! 曲げないでください!

最悪起動しなくなりますw

kakuさんのブログ


カバーを降ろしてゆっくりレバーを止めると、「パチン」と言って樹脂製の黒いソケットカバーが外れます。

CPUの装着完了です☆

kakuさんのブログ


CPUの上に、CPUクーラーを装着します。

新品のCPUクーラーには、熱伝導グリスが塗られております。

2回目以降の組み立ての際は、新品のグリスを塗りなおしましょう☆


インテルのCPUクーラーは4つのピンでマザーボードに固定します。

4スミのピンの上側(黒いところ)を、時計方向に回しておきましょう。

kakuさんのブログ


ゆっくり4箇所の穴に挿入し、ピンを対角に「パチン」と音がするまで押し込みます

マザーボードがゆがむぐらいきついですが、あせらず確実に。

うまくいくと画像のようにピンの先端の白い部分が開いて中央の黒いピンが見えます。

kakuさんのブログ


CPUクーラーのケーブルを、ファンの羽根に干渉しないようにして「CPUFAN」のコネクタに差し込みます。

kakuさんのブログ


2枚のメモリーモジュールを取り付けます。

このマザーの場合メモリースロットが2箇所でしたが、4箇所ある場合はCPUに一番近いほうに一枚・もう一枚はそこから3番目に差し込みます。

サイドの白いラッチが確実に閉じるまで、まっすぐ上から差し込んでください。


kakuさんのブログ


完成です☆

kakuさんのブログ


マザーボードをケースに固定します。

落下させないように気をつけましょう☆

*手が滑ってドライバーを落下させてマザーボードを傷つけ無いように注意しましょう☆

kakuさんのブログ


kakuさんのブログ



③ 他パーツ取り付け・配線


3.5インチベイに、ハードディスクを取り付けます。

サイドからしっかりネジで固定します。

kakuさんのブログ


マザーボードにCPU用の4ピン(または8ピン)コネクターを差し込みます。

最近の電源ユニットとマザーボードで、8ピンが差し込める場合は、8ピンにして差し込んでください。

kakuさんのブログ


ケースファンのコネクターを空いているマザーボードのFANコネクターに差し込みます。

kakuさんのブログ


マザーボード用24ピンコネクターを差し込みます。

kakuさんのブログ


古いDVDドライブからIDEの平ケーブルをマザーボードのIDEスロットに差し込みます。

綺麗に折りたたんだほうが見た目が綺麗ですよw

kakuさんのブログ


S-ATA機器用電源ケーブルを、ハードディスクと新しいDVDドライブに接続します。

古いDVDドライブ(IDE接続)には、4ピン電源コネクターを接続します。

この2種類の電源コネクターは形状を見れば理解できますので迷うことは無いでしょう。


S-ATAケーブルを配線します。

HDD用はマザーボードのS-ATA1に差込み、DVDドライブ用はS-ATA2に差し込みました☆

kakuさんのブログ


フロントパネルから電源スイッチ・リセットスイッチ・HDDアクセスランプなどの配線を先にケースに通し、フロントパネルを装着します。


kakuさんのブログ


それから電源スイッチ・リセットスイッチ・HDDアクセスランプなどのコネクターをマザーボードに配線します。

(マザーボードにより違いますので、マザーボード表面の刻印で分かりにくい場合は、マザーボード付属の説明書を参照しましょう)


最後にUSBやオーディオ用端子をマザーボード下部に配線して出来上がりです!!

kakuさんのブログ



④ 電源ON確認・OSのインストール


電源コードをつないで、電源ボタンをONしましょう☆


マザーボードメーカーのロゴやブランドロゴが出る「POST画面」が表示されればほぼ正常でしょう☆


すかさずDELキー連打もしくはF1キーでBIOSセットアップメニューに入ります。

BIOSにて起動順番をDVDドライブの型式にあわせ「1st」に設定します。

OSのインストールDVDをドライブに挿入してPCを再起動します。

自動的にファイルを読み込みHDDにクリーンインストールアップ

kakuさんのブログ



~番外編 2.6GHz→ 3GHzにオーバークロック(爆)~


基本的に「FSBx倍率=目標クロック」ですので、FSB231にアップ x 倍率は最大13倍で固定=3GHzに上昇アップ、メモリー周波数をDDR2 800から超えない程度に3GHzで合わせました。


タダで上位のCPUに肉薄する性能が引き出せます(`・ω・´)ゞ


ただしこのマザーボードはCPUの電圧変更も出来ませんでした。

これ以上OCで遊ぶ場合は、上位のマザーボードに交換しましょう^-^);


この辺の記事は参考になりますよw

http://www.dosv.jp/feature/0910/08.htm

kakuさんのブログ


*「いつも楽しくさん」からご指摘があり訂正いたしますが、上の画像ではメモリー容量が1GBと表示しております。

実はこの時コルセアメモリーの1枚が故障(だと思う)で起動しませんでしたw

  

  2枚挿し・・・X (AB相互スロット入れ替えもX)

  良い方1枚挿し・・・○ (両スロット)

  ダメな1枚・・・X (どちらのスロットもX)


ということで片側1枚がどうしてもPOSTしません。
(マザーの電源だけは入るが、「ピッ」と音がしなくPOST画面が出ない(画面出力しない))


という事で、現状1枚1GBでの状態です。
画像は、組み立て参考用に2枚差して撮影しましたw
メモリーは後日アシストさんで交換予定です☆



以上ですが、組むのは楽しいですね^-^)!!!


この記事を見れば自作パソコンはそれほど難しい内容じゃないと思います^-^)!

興味のある皆さんは、挑戦してみてはいかがでしょうか!?



ペタしてね

自作PCブログランキングに参加しております! ご協力をお願いいたします^-^)/ こちらからどうぞ音譜

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ


conecoクラブ kakuさんのレビューはこちら

http://club.coneco.net/user/11677/review/list.htm

ブログセンターも応援宜しくお願いいたします^-^)/


秋葉原ネットランキング^-^)/

秋葉原ネット

関連記事
スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
3402:1 ■メモリも by Tark on 2010/01/13 at 02:49:02 (コメント編集)

ですが、パーツが全体的に値上がりかつ供給不足なので、困りもんです。

3403:2 ■流石! by タケ on 2010/01/13 at 06:02:29 (コメント編集)

毎度わかりやすい内容で。
私はここまで解説できましぇーんw

やっぱ組むのって楽しいですよね♪

3404:3 ■自分もこのマザーで組みました。 by 高柳秀次郎 on 2010/01/13 at 07:18:16 (コメント編集)

自分もこのマザーで11月に組みました。

当時、E3200に対応してないBIOSの商品と

対応品がアキバで混在して売っていました。

対応品が売り切れでした。

自分はほぼ素人なので、某ショップで

BIOSのバージョンをあげてもらいました。

3405:4 ■そうなんだ! by crazy-man on 2010/01/13 at 10:49:44 (コメント編集)

>このマザーボードはCPUの電圧変更も出来ません。
(w_-; ウゥ・・そうなんですかorz
同じG31でも戯画のES2Lだと変更可能っすよ ヾ(@~▽~@)ノ

ぼちぼちE6500=Windows7をシバキあげますか(爆)

3406:5 ■無題 by いつも楽しく on 2010/01/13 at 12:40:05 (コメント編集)

いつも楽しく拝見しています。

今回の記事も初めて組んだ頃を
思い出しながら読みました。

さて、なぜにRAMは0.99GB・・・?

3407:6 ■Re:無題 by kakuさん on 2010/01/13 at 12:49:16 (コメント編集)

>いつも楽しくさん

こんにちは^-^)!

拝見していただいてありがとうございます☆

とりあえず先に返信いたしますが、コルセアメモリーの1枚が故障(だと思う)で起動しませんでしたw
画像は、組み立て参考用に2枚さして撮影しましたww
メモリーは後日アシストさんで交換予定です☆

またお越し下さい^-^)!

3408:7 ■PC DEPOには無かった by toku on 2010/01/13 at 14:51:53 (コメント編集)

 P5KPL-AM EPU ですか

 初めて自作する人には、シンプルな構成で

 Turbo keyとEPUチップ搭載、

 この記事なら初挑戦でこのとうり組めば

 よほどハードな用途でなければ十分

 な内容だと思います。

 ちょっと拡張できますしね。

 僕も今までのP5Q EMで息子のPCを

 組もうと思っています。


 それではまた読ませていただきます。
 

3409:8 ■Re:メモリも by kakuさん on 2010/01/13 at 18:50:57 (コメント編集)

>Tarkさん

こんばんは^-^)

>ですが、パーツが全体的に値上がりかつ供給不足なので、困りもんです。

ですよねー。
何でメモリーだけ安かったのがまた値上げとかになるんでしょうね!?
安く組みたいんだから旧世代のパーツは安いままにして欲しいです☆

3410:9 ■Re:流石! by kakuさん on 2010/01/13 at 18:51:40 (コメント編集)

>タケさん

こんばんは^-^)

>やっぱ組むのって楽しいですよね♪

・・・そう、特に人のは(爆)

3411:10 ■Re:自分もこのマザーで組みました。 by kakuさん on 2010/01/13 at 18:55:58 (コメント編集)

>高柳秀次郎さん

こんばんは^-^)

>当時、E3200に対応してないBIOSの商品と対応品がアキバで混在して売っていました。
対応品が売り切れでした。
自分はほぼ素人なので、某ショップで
BIOSのバージョンをあげてもらいました。

なるほどw
コレってASUS最安だったんですね。
一番安いにしては、他メーカーのような安っぽさが無かったですw
当初CPUはE3200と比べたんですが、最悪BIOS古くてもBIOS起動さえしてしまえばUPデートできるのですがちょっと博打っぽかったので、若干古いE5300にしました☆
しかし初めてPCを安価に組みました(爆)

3412:11 ■Re:そうなんだ! by kakuさん on 2010/01/13 at 18:57:27 (コメント編集)

>crazy-manさん

こんばんは^-^)

>同じG31でも戯画のES2Lだと変更可能っすよ ヾ(@~▽~@)ノ

本当ですか( ̄◇ ̄;)
電圧の項目は探しても無かったです(´・ω・`)
まあ電圧盛ってまでOCするPCではないのでOK!

3413:12 ■Re:PC DEPOには無かった by kakuさん on 2010/01/13 at 19:00:08 (コメント編集)

>tokuさん

こんばんは^-^)

>初めて自作する人には、シンプルな構成で
Turbo keyとEPUチップ搭載、
この記事なら初挑戦でこのとうり組めば
よほどハードな用途でなければ十分
な内容だと思います。

安いですよね^-^)
ハイエンドな構成や拡張性を考えなければ、コレでいけるんだと思いました☆
ゲームもしない人なんでオンボグラフィックでいいですしね^-^)
安かったです☆

3414:13 ■おっ、これは by しん on 2010/01/13 at 20:09:05 (コメント編集)

P5KPL/EPUのマイクロATX版?じゃないですかっ
このマザーとスリムケースで組んでもよかったかも…

3415:14 ■Re:おっ、これは by kakuさん on 2010/01/14 at 00:06:25 (コメント編集)

>しんさん

こんばんは^-^)

しんくんはこのマザーかと思いました☆
ATX版あるんですね~☆
たしかに久々にM-ATA触ってみて小さいのに性能同じだったら小さいほうがいいかなーとも思いました☆

3416:15 ■ん~・・・ by τξυβαξα on 2010/01/14 at 00:44:40 (コメント編集)

出来れば④の起動確認やOSインスコ作業は
素組の状態で済ませてからケースに入れた方が
パーツがトラぶってた場合バラシの作業の手間省けるからイイんじゃないかなぁ

3417:16 ■おはようございます☆ by kakuさん on 2010/01/14 at 08:20:02 (コメント編集)

>τξυβαξαさん

( ̄◇ ̄;)痛い所を…!!(爆)

貴重なご意見有難うございます(・∀・∩)
と言うのは、今回の記事は、完全に初めてパーツを買ってきたぞ~的な初心者さん向けに分かり易く書いた訳なのですが、自分達みたいな経験者なら「まな板状態」での起動確認は出来るんですが、今回の記事が参考になるレベルの初心者さんに、「まな板状態で組み上がったら、マザーボード上のパワースイッチをショートさせて起動確認します」になるとちょっと無理かなと(つд`)
「ケースのフロントパネルを外しスイッチ関係のケーブルを近くに用意します」も買い物の時点で「起動確認用のスイッチ一式も買いました(・∀・∩)」になると完全に初心者さん向けの記事では無くなってしまうので…(-_-;)

「最初にまな板状態で起動する事を確認する」はある意味「近道」な気もしますので、その辺は組んで経験すればどうしたら早いかがわかってくるはずですので、今回の記事内容につきましてはとてもオーソドックスな組み方(パソコン雑誌と変わんねーじゃないか!(爆))として紹介致しました(・∀・)

組んだ事がない人も是非参考にしていただいて自分だけのパソコンが出来たらこれ幸いです(・∀・∩)

3418:17 ■無題 by 先生 on 2011/04/26 at 00:56:05 (コメント編集)

分かりやすい記事ですね
勉強になります。

3419:18 ■Re:無題 by kakuさん on 2011/04/26 at 00:59:38 (コメント編集)

>先生さん

ありがとうございます☆

わかりやすく書いたつもりでしたので幸いです^^;
またお越しください^^b

∇ ただ今の時刻 ( ・`ω・´)!

∇ アクセスPV数☆

∇ 現在の訪問者様☆

(*´∀`)ノいらっしゃいませ゚:.。+゚

∇ 中の人のスペック (´・ω・`)

kakuさん(17さい)

Author:kakuさん(17さい)
管理画面

自作PC好きな管理人、kakuさんのブログです|д゚)チラッ
自作PC製作記を中心に趣味・生活など幅広くまとめます。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*当ブログはIE8以上を推奨
その他のブラウザですとコメント欄が出ないなどの不具合が発生する可能性があります
管理人はGoogle Chromeをおススメします
フォント「メイリオ」を推奨
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

~管理人の部屋~
kakuデスクトップ

~PC接続図 2014.09.26~
PC接続図 20140926

~中の人について~
○S50世代(ビックリマン、キン消し、高橋名人・・)
○自作PC(マンネリ化 ピークは2010年頃かと)
○自作PCは短時間で作業を終わらす(専用作業場が無い)
○空冷ヒートシンク好き♪
○日曜大工的な何か
○ホームセンター嵐
○100均に出没
○G-SHOCK他、腕時計全般好き
○群れるの嫌い
○ゴリ押しされるの大嫌い
○細かいことにガタガタ騒がない
○最近楽しかったこと「高所作業車の運転」
○純粋に組んで楽しめれば良いやと
○中の人は結構忙しいですw
○パソコンは組みたいように組んでブログは書きたいように書きます
○くだらない小競り合いや争い事・徒党を組むなどは嫌い
○機械系や電気系やPC関係の設備を広く浅い(汗)知識で修理しています
○おばあちゃんウサギの「うさ子」を飼っています

パーツはIntel,AMD,nVIDIA問わず。
PCケースは小型好き(爆
入らないなら入るようにしますw
とりあえずサイドパネルは穴を開けます。

CPUやVGAは1世代2世代前のモデルが安くなった頃に買いますw

●今まで使ってきたグラボ
nVIDIA
6600GT AGP
8600GTS
8800GTS
9600GT
9800GTX+
GTS250
GTX280
GTX280 SLI
GTX470
GTX470 SLI
GTX480
GTX680
GTX750Ti
GTX980
ZOTAC GTX980Ti AMP!
MSI GTX 980Ti GAMING 6G


AMD Radeon
9200SE AGP
HD4770
HD4830
HD4830CF
HD4870X2
HD6670
HD5870
HD5870 CFX
HD6770
HD6950
HD6990
HD7850
HD7970 CFX
R9 290X
R7 260
ROG MATRIX 290X
R9 280X Twin Frozr 4S OC
R9 290X 2WeyCFX
R9 380 ITX COMPACT

アメブロからの続きです☆
旧ブログ(更新は完全に停止)↓
http://ameblo.jp/kaku60kai/

福島県

注意事項------------------------
*当ブログはリンクフリーです。
ご自由にどうぞ。
(「相互リンク」につきましては現在お受けしておりません)
下記バナーはご自由にお使いください↓
200 x 56
kakuさんのブログ
kakuさんのブログ
kakuさんのブログ

*当ブログはメッセージ欄を設けておりません。
管理人に御用のかた(読者様・メーカー様)は、記事へのコメント、またはツイッターにてご連絡お願いいたします。
ツイッター→kaku60kai
twitter kaku60kai
(ブログ記事へのコメントは一度拝見させていただいてから承認→表示の有無を判断します。非公開を希望の方は非公開でと付け加えてください)
スパム・いたずら・悪意のあるコメントは非公開のうちにIPおよびドメインを晒した後、閲覧不能にします。

∇ 最新コメント

∇ お気に入り (*´д`*)ハアハァ

*管理人の勝手にブックマークなので予告無く自由に変更があります。
尚、相互リンクは受け付けておりません。
掲載にあたり支障が出る管理人様は、記事へのコメントまたはツイッターまでご一報お願いいたします。

管理人のお世話になっているデーターアシストさん♪ データーアシスト Hide-Rocket blog Hide-Rocket blog 趣味の工房 趣味の工房 はぴの自作カフェ 2nd はぴの自作カフェ 2nd ilva-Pcのスタッフブログ ilva-Pcのスタッフブログ 503 Service Unavailable 503 Service Unavailable Re;con-ReviewDays Re;con-ReviewDays おもひでほろほろ おもひでほろほろ Automatic Automatic ぴぃ☆のPC ぴぃ☆のPC バーツ\(◎o◎)/!の人生ヨコスベリナブログ バーツ\(◎o◎)/!の人生ヨコスベリナブログ パソコン自作初めました。 パソコン自作始めました。 空回りなブログ・・・ 空回りなブログ・・・ 時間も金もありませんが 時間も金もありませんが ヲチモノ ヲチモノ フリーズ物語 フリーズ物語 Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー キーボードが好きかも? キーボードが好きかも? 自作PC板 ケースを自作するスレ 自作PC板 ケースを自作するスレ 画像掲示板ハリコのとら 画像掲示板ハリコのとら
GIGAPICA
高解像画像 GIGAPICA カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 million-dollar million-dollar 「皆の愛機の中を晒してね」まとめWiki 「皆の愛機の中を晒してね」まとめWiki やってみよう!オーバークロック やってみよう!オーバークロック ilva ilva Cooler Master Cooler Master CRYORIG CRYORIG SilverStone SilverStone fractal-design fractal-design PARVUM SYSTEMS PARVUM SYSTEMS mini-itx.com Mini-Itx com MINI-ITX PHILIPPINES MINI-ITX PHILIPPINES overclock.net overclock net
sweclockers.com sweclockers.com
EIZO
EIZO
エルミタージュ秋葉原 エルミタージュ秋葉原 ASCII.Jp 自作PC アスキー自作PC 自作PC - ITmedia PC USER 自作PC - ITmedia PC USER AKIBA PC Hotline AKIBA PC Hotline Gigazine Gigazine Engadget 日本版
Engadget 日本版 ドスパラ - パーツの犬
ドスパラ - パーツの犬 髙橋敏也のパーツ・パラダイス
髙橋敏也のパーツ・パラダイス 山崎バニラPC 山崎バニラPC SEEK DRIVE SEEK DRIVE たっくんの整備日記改 Project-t たっくんの整備日記改 Project-t MGS/エムジーエス MGS/エムジーエス
上海問屋 上海問屋
楽天「腕時計のななぷれ」

楽天「加藤時計店」

∇ TOOLリンク (ノ´▽`)ノ!

nvidiaグラフィックドライバダウンロード nvidiaグラフィックドライバダウンロード AMDグラフィックドライバダウンロード
AMDグラフィックドライバダウンロード
guru3d 旧ドライバダウンロード
guru3d
techpowerup
techpowerup
Acronis True Image
30日試用版
Acronis True Image CrystalDiskMark(SSD/HDD速度チェック) CrystalDiskMark
OCCT(ストレステストツール) OCCT HWMonitor(HW監視ツール)
HWMonitor
CPU-Z(CPU情報表示ツール)
CPU-Z
GPU-Z(GPU情報表示ツール)
GPU-Z
Super_PI_Mod_v1.5(CPU計算速度ベンチマーク)
Super_PI_Mod_v1.5
iTunes 10.6.3 - Windows (64 bit) iTunes 10.6.3
VLC media player(動画再生ツール&WMV→mp4変換等) VLC media player HandBrake 0.9.3(VIDEO_TSフォルダ(VOBファイル)からMP4(M4V)に変換 kakuおススメVer)
HandBrake 093(kakuおススメVer)
写真加工.com(写真レタッチサイト)
Microsoft Security Essentials
Microsoft Security Essentials 3DMARK(3Dベンチマーク) 3DMARK CINEBENCH R15(CPUテストツール) CINEBENCH R15 ファイナルファンタジーXIV 蒼天のイシュガルド ベンチマーク(3Dベンチマーク) ファイナルファンタジーXIV 蒼天のイシュガルド ベンチマーク MHF ベンチマーク(3Dベンチマーク) MHF ベンチマーク MSI Afterburner(GPU管理ツール) MSI Afterburner Logicool SetPoint(ロジクール製ソフトウェア) Logicool SetPoint PDF-XChange Viewer(某社のReaderより軽くて使いやすい!) PDF-XChange Viewer ↓電力計算なら!(電源ユニット選びに) eXtreme Power Supply Calculator eXtreme Power Supply Calculator Power Supply Calculator Power Supply Calculator

∇ 自作初心者さん向け(ノ´▽`)ノ

【オス?メス?】各種コネクタの見分け方をおさらいしてみた( ̄_ ̄ i) 【MB】マザーボードの大きさ比較をしてみるヽ(;´ω`)ノ!! CPUクーラー考察! あなたはサイドフロー?それともトップフロー? 「 初心者 自作パソコン 組み立て 」をキーワードに初心に帰り1台組んでみました^-^)☆ kaku的自作PC☆ 組む時に注意していることや色々な話・・^-^) kaku的自作PC☆ 組む時に注意していることや色々な話・・^-^) 【VGA 長さ】グラフィックボード長さとかケースの搭載可能寸法を調べてみたよヽ(;´ω`)ノ!

∇ 管理人のYOUTUBEトヽ(´ー`)ノ

coneco.net どきどきkakuさんの商品レビュー CONECO kakuさん

∇ ブログランキング

FC2 Blog Ranking

自作PC ブログランキングへ

∇ ツイッター(*´∀`)

∇ 楽天 ( ・`ω・´)!

∇ FC2管理画面へ↓

∇ フリーエリア

∇ FC2アクセスカウンター

∇ amazon ( ・`ω・´)!

∇ RSSリンクの表示

∇ QRコード

QR